経営に役立つコラム

Column

鈴木 優

G.S.ブレインズコンサルティング株式会社 マネージャー

2023.09.08

組織が上手く機能する!!管理者の翻訳力とは

皆さまこんにちは。G.S.ブレインズコンサルティング(株)の鈴木と申します。…

2023.08.14

自ら考えて行動できる人財へと部下を育てる承認力とは

皆さまこんにちは。G.S.ブレインズコンサルティング(株)の鈴木と申します。…

2023.07.10

部下との振り返りや面談での進め方とは

皆さまこんにちは。G.S.ブレインズコンサルティング(株)の鈴木と申します。…

2023.06.19

モチベーションとは何か!?部下のモチベーションを高める方法

─・─・─・─・─・─・─・─・─ ☆この記事で分かること☆…

2023.05.24

部下のモチベーションを下げる管理者の あるある3つの行動(話の聴き方編)

皆さまこんにちは。G.S.ブレインズコンサルティング(株)の鈴木と申します。…

2023.04.27

社員数が10人を超えた会社必見!経営理念構築における4ステップ

皆さんの会社に経営理念はありますか? 経営理念は、働くみんなが…

2023.03.08

部下が飛躍的に成長する育成方法

「指示待ち人間から脱却して、自分で考えて行動できるようになってほしい」…

2023.02.15

部署内の人間関係を良好にするために

今回は部署内のコミュニケーションを良くし、お互いに助け合える環境を作るために…

2023.02.07

厳しい時代だからこそ「変化」出来る自律人財の育成を

マーケット縮小時代、新型コロナウイルス、働き方改革、テレワークの普及と私たち…

2023.01.20

若手社員の退職を防ぐ育成方法

厚生労働省の調査では、新卒入社社員の3年以内の離職率は30%を越えるという結…

2022.12.21

優れたリーダーは意識している!部下との人間関係が良くなる2つのポイント

管理者にはリーダーとして、部下一人一人の能力や個性を活かし、モチベーション高…

2022.11.22

【チェックリストあり】当事者意識とは?今日からできる当事者意識を高める方法

会社は「当事者意識を持っている人=物事を自分事として捉える人」が増えれば増え…

2022.10.31

経営理念を軸に部下に働いてもらうために

「経営理念を作った方がいいとは思うものの、考え方がわからない」「経営理念はあ…

2022.09.15

相手とのコミュニケーションの取り方

「部下に話が伝わらない」 「何度も同じこと言ってるのに理解しな…

2022.08.17

時間の有効的な作り方

今までは残業をすることで自分の業務と部下育成を行う時間を確保していたものの、…

2022.07.28

仕事の組み立て方

目標達成に向けて計画を立て、その通りに業務を進めているのにスケジュール通りに…

2022.06.17

同じ失敗を繰り返す部下の育成法

部下や新人が何度も同じミスを繰り返すときの原因は、こちらが伝えたいことが相手…

2022.05.27

新入社員の育成を通して部署内の連帯感づくりへ

この春、昇格をして新たに部下を持った方、新入社員の入社でOJTとして初めて後…

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる