経営に役立つコラム

Column

2021.03.30

評価項目の整理

前回は「業務内容の整理」を見てきました。全ての業務を洗い出し、役職ごとに整理し実際の既存スタッフでの確認を行いました。既存のスタッフで確認をすることでトレーニングシートの精度がより上がります。活用できるトレーニングツールになるのです。今回は評価の項目を考えていきます。

【前回までの記事】

▼評価制度の全体図の作成
 社員がぐんぐん成長する!評価制度を作成する際にまず取り組むこと

▼業務の洗い出しと整理
 評価制度作成する際の事前準備

▼業務内容の整理
 整理した仕事をトレーニングツールへ!

評価の整理

評価項目の整理は次の7項目です。

1)昇格する際に必要な資格・試験を整理する
2)1次評価者を決める
3)2次評価者を決める
4)昇格手順を決める
5)昇格基準を決める
6)評価月を決める
7)昇格月を決める

1)昇格する際に必要な資格・試験を整理する

社内資格や試験を含めて現行の昇格するための資格や試験を整理します。全体図に整理します。(図1)新たに追加するものがあるならばこの整理の時に付け加えます。

2)1次評価者を決める

それぞれの役職者の1次評価者を決めます。どの役職の人が1次評価するのかを決めます。

3)2次評価者を決める

評価の公平性を高まるために2次評価者を決めます。1次評価者の上司が良いでしょう。

4)昇格手順を決める

昇格の手順を決めます。例えば「本人評価⇒1次評価⇒2次評価⇒2次評価者が申請⇒部長確認⇒役員承認」等です。社内での昇格の手順を整理します。

5)昇格基準を決める

どうしたら昇格できるのかを決めていきます。例えばトレーニング項目で〇〇項目以上取得+本人の勤務姿勢(上長判断)等です。

6)評価月を決める

いつ評価するのかを決めます。毎月が理想的ですがここは自社のできる期間で設定すると継続しやすくなります。3ヶ月に1回または6か月に1回が多いです。1年に1回では期間が長くなりすぎます。

7)昇格月を決める

評価月を決めたら昇格月を決めます。評価月=昇格月でも構いません。年4回評価し昇格は年1回でも構いません。ここは自社の考えを反映させます。
評価月と昇格月を決めたなら先ほどの4)昇格手順に期日をいれていきます。
例えば「本人評価(評価月前の月末まで)⇒1次評価(評価月の5日まで)⇒2次評価(評価月の10日まで)⇒2次評価者が申請(昇格月15日まで)⇒部長確認(昇格月20日まで)⇒役員承認(昇格月の月末まで)」等です。ここは無理のない期日にすることです。

これらの評価関連を全体図(図2)に記載します。

<ポイント>評価に関することを見える化すること!

ご相談いつでも受け付けています!

評価制度構築に関するご質問、ご相談などいつでもお受けしています。お気軽にお問合せ下さい。

【続きはこちら】

▼育成評価制度の導入手順
 育成評価制度の導入

■関連サービス
育成評価制度 構築・運営支援
会社が今まで以上に成長するためには、人財育成だけでなく、育った人財を公正に評価する仕組みも必要です。賃金だけを決める制度ではなく、人をどう育て、どう評価・賃金に結びつけるかという制度づくりをご支援してまいります。

経営のお役立ち情報を配信中!

G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
落合嘉寛

お役立ち情報を発信していきます

落合嘉寛

G.S.ブレインズコンサルティング株式会社 マネージャー

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる