経営に役立つコラム

Column

2019.08.08

話を聴く

話を聴く
人が育ち、利益・売上アップ!成長の三要素による『飲食店経営』法 第21回
前回は人間関係づくりの全体について振返ってみました。今回は人間関係づくりにおいて大切なことを考えていきましょう。

相手を知ることの大切さ

人間関係をつくるうえで大切なのは相手を知ることです。人は自分のことを理解しようしてくれている、自分のことをわかろうとしてくれている人に心を開きます。正直に話そうと思うのです。人間関係において、そして部下育成において大切なのは「相手が正直に話す」関係をつくれるかどうかです。前回までに人間関係づくりを見てきましたが人間関係づくりの出口は「正直に話せる関係づくり」です。そのためには相手を知ろう、理解しよう、わかろうという姿勢がとても大切になります。人間関係づくりの第3ステップの「関係強化」の取組みです。この段階では仕事に関することを聴くことでした。

例えば
・入社理由 
・過去の仕事上の成功体験 
・現状の仕事の得意分野、苦手分野・将来挑戦したい仕事 
・仕事の目標(1年後)・仕事でやりがいを感じる時 
・当社で働く目的(なぜうちの会社か)
・なぜ、この仕事か

等です。
この相手を知ることが大切になるのです。そして、相手を知るときに大切なポイントがあります。それは「話の聴き方」です。

相手が正直に話せる関係になるために

相手が正直に話せる関係になるために大切なのは自分自身の話の聴き方です。自分の聴き方一つで相手が心を開くようにもなれば、反対に心を閉ざします。それでは話の聴き方をみていきましょう。大切なのは次の3つです。

1)受け止める(否定しない)

相手の話を聴くときの一番大切なのは絶対に否定しないことです。人は誰でも一生懸命考えて話しています。ただ、自分の知識と経験の範囲で話をします。自分よりも知識・経験が浅い人の話を聴くと、どうしても「考えが浅いな」とか「ずれているな」と感じることがあるのです。それを直接相手に伝えればもう本心を話すことはないでしょう。一生懸命に考えて答えたのに否定されたならば二度と正直に話そうとはしないでしょう。

2)相手の考えを聴き出す質問をする

話を聴くのに大切なのは「質問」です。質問の仕方で相手の話す内容が変わってきます。「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしないことです。そして、「大丈夫です」とか「わかりました」という答えになる質問もしないことです。例えば「店長になりたいですか?」とか「大丈夫だよな?」というのは相手を知る質問にはなりません。ついつい使っていることがあるので注意が必要です。

3)黙っている(聴くに徹する)

当たり前ですが相手を知るには自分が話し過ぎないことです。言い換えるならばできるだけ黙って聴くことに徹するのが大切です。できれば相手に9割話をさせて、自分が1割程度(質問をする、相づちを打つ)ぐらいにすると良いでしょう。

相手を知ることから部下との良い関係づくりができます。相手を知ることから部下を育成するための組立を考えることができるのです。人間関係づくりの第3ステップを是非取り組んでください。相手を知ることは定期的に行います。人ですから気持ちが変わることがあるからです。

<ポイント>相手を知る、そのために話を聴くことに取り組むこと!

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
落合嘉寛

お役立ち情報を発信していきます

落合嘉寛

G.S.ブレインズコンサルティング株式会社 マネージャー

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる