お役立ち情報を発信していきます
今回は「仕事の基本」についてみていきます。成長の三要素経営全体図(図1)にある目的を達成するためには、言うまでもなく「人」がとても大切です。一人ひとりが仕事を行ううえで今回の「仕事の基本」が鍵になります。

仕事の基本
会社には「マニュアル」「ツール」「帳票類」があると思います。これらには仕事を行ううえでどうすればよいのかが書かれています。ルールや決まり事が示されています。これらを成長支援コンサルティングでは「仕事の基本」と呼んでいます。このルールや決まり事が守られているのかどうかです。守られているかどうかの前にこれらの「マニュアル」「ツール」「帳票類」があるのかを確認することです。調べてみると案外なかったり、どこかへいってしまったりしていることもあります。これではせっかくの基本が守れているかどうか以前の話になります。
仕事の基本を整理する
「マニュアル」「ツール」「帳票類」は会社のノウハウであり財産です。これを活かしていくことがとても大切なのです。活かすためには一度整理することです。作った時には使っていても知らずしらずのうちに埋もれていく=使われなくなっていることがあります。会社の「マニュアル」「ツール」「帳票類」を全て洗い出すことです。洗い出したならば一覧にしていきます。一覧にするだけでもいろいろなことが見えてきます。定期的(1年に1回程度)に整理することです。(図2)

仕事の基本を見直す
一覧にした時に改めて一つひとつ確認していくことです。とくにその「マニュアル」「ツール」「帳票類」の目的を再度みていくことが大切になってきます。なんのためなのかがわからないものは実は必要ないものです。目的なく使われているものや目的なくあるものは見直すことです。
仕事の基本を確認する
仕事の基本を見直したならばBtoBなら部署ごとに、BtoCなら店舗ごとに確認していきます。確認するのは二つです。一つは「マニュアル」「ツール」「帳票類」あるのかどうかを確認します。そして、もう一つは「マニュアル」「ツール」「帳票類」が使われているかどうかです。この二つを確認し改善するだけで一人ひとりの仕事内容が変わっていきます。
<ポイント>
「仕事の基本」を「整理」「見直し」「確認(改善)」すること!