2025.06.18
ダブルワークで増えるかも?「主たる給与」の支払者の交代
副業を認める企業が増えたことで、複数の会社から給与を受け取る従業員が珍しくなくなってきました。 一見すると…
東京都千代田区有楽町、日比谷、銀座の税理士法人 G.S.ブレインズ税理士法人
会社が成長していけるノウハウをご提供するG.S.ブレインズコンサルティング株式会社
Column
2025.07.18
令和5年から導入された消費税インボイス制度。事業者が行う日々の経理処理の中で定着が進んでいます。一方で、まだ理解されていないルールがあったり、取引先との調整ができていない処理があったりと課題も浮かび上がっています。そのようなものの一つに「立替金」の取扱いがあります。
ビジネスでは、費用を本来負担すべき人の代わりに、一時的に立替払いをするということは頻繁に起こります。例えば、本来、得意先(A)が仕入元(B)から直接仕入れ、支払を行うべきところを、一旦、当社が立替払いを行い、後日精算するとします。
立替払い | 当社が仕入元(B)支払 |
---|---|
立替精算 | 得意先(A)が当社に精算 |
この場合、インボイス制度下の仕入税額控除では問題になる点があります。「立替払い」の際に当社が仕入元(B)から受領するインボイスには立替えた「当社」の名称が記載されます。そのインボイスをそのまま得意先(A)に渡しても、得意先(A)の名称がありません。インボイスの「記載要件」を満たさないことになります。
理屈はそのとおりなのですが、「立替金である」という事情が説明できれば問題はありません。当社が得意先(A)に立替金精算の請求をする際に、仕入元(B)のインボイスのコピーとともに、当社名で作成した「立替金精算書」を交付し、得意先(A)はそれらを保存することで、得意先(A)の仕入税額控除が認められます。
立替払いの書類 | 仕入先(B)から当社へ ・インボイス交付 |
---|---|
立替精算の書類 | 当社から得意先(A)へ ・インボイス(写)の交付 ・立替金精算書の交付 |
なお、インボイスのコピーが大量になる場合には、精算書の保存のみでもOKです。
この精算書には、「支払対価」「適用税率」「インボイスの登録番号」など仕入税額控除で求められる事項を記載します。国税庁HP「インボイスQ&A」に記載例が掲載されているので、参考にするとよいでしょう。「本精算書をもって仕入税額控除を適用できます」と一文を加える例もあります。
▼参考:インボイス制度に関するQ&A
IV 適格請求書等保存方式の下での仕入税額控除の要件(問94)立替金│国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/94.pdf
G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。
無料相談
経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。
03-6417-9627
営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)
HPを見てお電話した旨をお伝えください
くろじになる