経営に役立つコラム

Column

2020.04.27

飲食業の採用面接担当者がしてはいけない2つの質問

採用面接準備と実行する②相手を知る質問
人が育ち、利益・売上アップ!成長の三要素による『飲食店経営』法 第37回
前回は「採用面接準備と実行する」の「採用基準」をみてきました。採用面接を行う時には「採用基準」を明確にすることが必要です。採用基準を明確にすることでブレや妥協をなくします。そして、今回は「採用面接準備と実行する」(図1)の中で「相手を知る質問」を考えていきましょう。

面接時のバラツキ

採用面接を繰り返し行っている方は面接時に応募者に何を聞いたらよいのかが決まっています。ところが採用面接の経験が少ない人は案外、応募者に対して聞くことが決まっていないことが多いのです。これでは人によって採用面接時の応募者に対する質問内容にバラツキがでてしまいます。それを解消するために必要なのが「相手を知る質問」の整理と明確化です。最低限、応募者に聞くことを誰もがわかりやすく見える化することです。

面接での質問内容の明確化

採用面接時に応募者の話を聞くことがとても大切です。相手がどんな人なのか、どう考えているのかを知ることです。そのために応募者に対しての質問がポイントです。どんな質問をするのかで相手を知ることができます。
一番やってはいけないのは採用面接時に

●一方的にこちらの話だけをする

●質問がすべて「はい」か「いいえ」で答えられる内容をする

ことです。知らず知らずのうちに伝えようという気持ちが強くなり、一方的に話すことや、「はい」「いいえ」で答えられる質問をしていることがあるのです。こちらが話せば、よほどの人でないかぎりうなづいたり、「そうですね」と肯定的な返事をしたりすることでしょう。これでは応募相手のことがわかりません。

 また、「仕事は長く続けられますか?」「飲食は好きですか?」等の「はい」か「いいえ」で答えられる質問では、同じく相手のことがわからないのです。そのためにも相手を知る質問をすることです。相手を知る質問を整理して見える化することが必要です。

相手を知る質問

相手に「はい」か「いいえ」ではなく、今どう考えているのか?どう思っているのか?を知る質問を考えていくことです。(図2)の例を参考にして、どんな質問をしたら良いのかを考えてみましょう。
 例えば、誰もが採用したいのが「やる気のある人」でしょう。そうだとしたら「やる気がある人」なのかどうかを知る質問を考えることです。質問する内容も店舗・会社で明確にすることが大切です。

<ポイント>相手を知る質問を整理し明確にすること!

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
落合嘉寛

お役立ち情報を発信していきます

落合嘉寛

G.S.ブレインズコンサルティング株式会社 マネージャー

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる