経営に役立つコラム

Column

2025.05.22

自分に自信がなくチャレンジしない部下への対処法

自分に自信がなくチャレンジしない部下への対処法
「どうせ失敗するから…」と新しいことを避けたがる部下への対応に悩んでいませんか?
能力は申し分ないのに、自信のなさが成長の妨げになっている。そんな部下を前に、管理職としてどうサポートすべきか迷うことも多いでしょう。
自信がない人の特徴として、自分の短所ばかりに注目し、長所に気づけないことがあります。無理やりチャレンジさせても根本的な解決にはなりません。まずは部下が自分自身の価値を認識し、肯定的な自己評価ができるよう導くことが重要です。
そのための具体的な方法とは?

今回のご質問│新しいことにチャレンジしない部下にもっと自信を持ってもらいたい

<今回のご質問>
部下が自分に自信がないのか
新しいことにチャレンジしません。
もっと自信をもってもらいたいです。

どうしたらよいでしょうか?

新しいことにチャンレンジしない人の理由はいくつかあります。
その中の一つは、自分に自信がなく「どうせ自分はできない」「自分なんかにできるわけがない」からチャレンジしないケースです。どうしたら自分に自信をもつことができるのかを考えていきましょう。

動画│自己肯定感を上げる

自信をつけるために:良いところを見つける

自分に自信がない人の特徴としては、自分の良いところがわかっていない、気づいていないことがあります。常に自分の「ダメなところ」や「できていないところ」ばかりに目がいっています。自分で自分にダメ出しをしている状態です。この状況では、自分に自信をもつことができないのです。周りがどんなに認めたりほめたりしても、自分で自分を否定している状態では自信がもてないのです。

では、どうしたらいいでしょうか。それは自分自身の良い点(長所)に気づいてもらうことです。自分のダメなところしか目が行かず自分の良い点に気づいていないのです。

最初に取り組むこととして「自分の長所を3つ」言ってもらうことです。ポイントは「長所=良い点」と「3つ」です。自分の良い点は1つ2つは出てきます。ところが3つになると、自分自身のことをよく考えていかないとでてこないのです。最初は3つ見つからないかもしれません。
1つでも2つでも見つかったならば、それを「記録」してもらいます。手帳に書いてもらうのかスマートフォンのメモ欄に記録してもらいます。もし一つも出てこない場合は、周りから良い点を1つ伝えてあげましょう。それを「記録」してもらいます。
次に、記録したものを毎日見てもらい「記憶」してもらうことです。毎日見る中で新たに自分の良い点がみつかったならば追加してもらいます。最後は3つ以上書いてもらうようにすることです。

自分に自信がない人は、自分の良い点に気づいていないのです。まずは気づいてもらうことです。何かミスをしたり失敗したりしても、自分にはこんな良い点があると感じることができたら、自分に自信がついてくるのです。

自信をつけるために:できたことを振り返る

そして、もう一つの取り組みとしては「できたことの振返り」をすることです。振返りをすることでいろいろなことに気づくことができます。ただ振返りというと、自分のできていないことややれていないことばかりをみてしまうことがあります。自信をつける振返りは、自分ができたことを振返ります。
ポイントは自分ができたこと「だけ」を振り返ることです。自分ができたこととできなかったことではなく、必ずできたことだけを振返ってもらいます。できたことの振返りは次の二つです。

ひとつは、仕事が終わった後に「自分」が「お客様」にできたことの振返りです。
もうひとつは、仕事が終わった後に「自分」が「働く仲間」にできたことの振返りです。
書いてもらったり、LINE等で送ってもらったり、何かしらの形で出してもらうことです。最初はなかなか出てこないことが多いです。出てくる内容が抽象的だったりします。その際に絶対に否定しないことです。「何で出てこないの?」「こんな振返りだとわからない」「もっと具体的に」といったことを伝えてしまうと、振返りをしなくなります。
まずは、できたことの振返りをくせづけることです。どうしても出てこなかったなら、次の出勤日に振り返ってもらいます。それでも出て来なかったら、その次の日に振り返ってもらいます。焦らずに行うことが大切です。振返りを継続することで出てくるようになります。また、続けることで内容も具体的に濃いものになってきます。

できたことの振返りがしっかりとできるようになると、自分は仕事を通してお客様を喜ばせている、働く仲間の役に立っていると感じるようになるのです。それが実感できると、自分に自信がもてるようになります。また、お客様や働く仲間に必要とされていると感じるようになるのです。
そうすると、もっとお客様に喜ばせるためにどうしたらよいのか、働く仲間の役に立つためにどうしたらよいのかを考えるようになるのです。
そして、今やっていることとは違ったことをするようになるのです。新しいチャレンジをしようとするのです。

自分に自信がない人に、無理やり新しいことにチャレンジさせようとするのではなく、まずは自分に自信が持てるようにしていきましょう。そのための良い点に気づくこととできたことの振返りをすることです。

経営に関するお悩みや疑問などがありましたら、ぜひこちらにお寄せください。
「成長の三要素Q&A」宛

経営のお役立ち情報を配信中!

G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
落合嘉寛

お役立ち情報を発信していきます

落合嘉寛

G.S.ブレインズコンサルティング株式会社 マネージャー

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる