経営に役立つコラム

Column

2025.08.13

今春の賃上げの実態

今春の賃上げの実態
今年の春、全国の中小企業における賃上げの動きが明らかになりました。
多くの企業が従業員の給与を引き上げる一方、賃上げを見送る企業も一定数あります。とくに規模の小さな事業所ではその割合が高く、判断を先送りするケースも増えています。背景には、価格転嫁の遅れや海外情勢への懸念など、経営の先行き不透明感が横たわります。今回の結果は、中小企業が直面する経営環境の厳しさと、賃上げをめぐる意思決定の難しさを映し出しています。

中小企業賃上げ実施と実施なしのところも

日本商工会議所と東京商工会議所が6月に「中小企業の賃金改定に関する調査」の集計結果を発表しました。

2025年4月14日から5月16日に行われ全国の会員企業の3,042社から回答を得ました。それによると正社員の賃上げ率が平均で4%を超えましたが、一方で、賃上げしない企業も全体の2割に及び2極化の傾向にあるようです。

賃上げの実施企業は全体で約7割、20人以下の小規模事業所では約6割で、2025年度に賃上げを実施した企業(予定含む)は69.6%と前年より4.7ポイント低下しました。20人以下の小規模企業では57.7%で5.6ポイント低下しています。また、「未定」と回答したのは23.5%で3.1ポイント上昇しています。価格転嫁の遅れや米国関税措置などで先行き不透明感を懸念する企業が増え、昨年に比べ「未定」の回答が増加しています。

※参考:「中小企業の賃金改定に関する調査」調査結果│日本商工会議所(https://www.jcci.or.jp/20250604_research.pdf

中小企業の賃上げ率は?

正社員の賃上げ率4.03%、昨年比0.41ポイントの増加で中小企業全体の正社員賃上げ額(月給)は加重平均で11,074円と昨年より1,412円上回りました。20人以下の小規模企業では賃上げ額(月給)加重平均9,568円、賃上げ率は3.54%で昨年より0.20%の上昇です。

ちなみに加重平均とは値の重さを加味した平均値のことで、データのそれぞれの重要度が違っていても正しい平均値を求める場合に用いられます。

パート・アルバイトの賃上げ率

パート・アルバイトなどの賃上げ額(時給)は46.5円、賃上げ率は4.21%で0.78ポイントの増加です。

一方で20人以下の小規模企業では賃上げ額は37.4円、賃上げ率は3.30%で昨年より0.58ポイントの減少となっています。

以上から見ると、賃上げ率は正社員、パート・アルバイトとも全体で4%を超えるなど、中小企業も賃上げに最大努力していますが、小規模事業所はまだ一層の支援や努力が求められるでしょう。

経営のお役立ち情報を配信中!

G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
G.S.ブレインズ税理士法人

お役立ち情報を発信していきます

G.S.ブレインズ税理士法人

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる