2025.08.28
第3回公募開始!省エネルギー投資促進支援事業費補助金
エネルギー価格の高騰や脱炭素への取り組みが求められる中、設備投資の負担を軽減できる制度として注目されているのが「省エネル…
東京都千代田区有楽町、日比谷、銀座の税理士法人 G.S.ブレインズ税理士法人
会社が成長していけるノウハウをご提供するG.S.ブレインズコンサルティング株式会社
Column
2025.09.25
2025.08.28
エネルギー価格の高騰や脱炭素への取り組みが求められる中、設備投資の負担を軽減できる制度として注目されているのが「省エネル…
2025.08.27
令和7年度の税制改正で「経営強化税制」に新たにE類型(経営規模拡大設備)が加わり、工場や物流施設など建物投資も優遇対象に…
2025.05.01
人手不足の波が中小企業の現場にも押し寄せるなか、単なる機械導入では解決できない課題が増えています。そんな中注目されている…
中小企業省力化投資補助事業は、人手不足が深刻化する中小企業が、IoT・ロボット・AIなどの先端技術を活用した省力化設備を導入する際の費用を支援する制度です。
目的は、単なる業務の置き換えではなく、生産性向上と付加価値創出を通じた持続的な賃上げを実現することにあります。補助率は最大50%、補助上限額は1,000万円で、業種を問わず中小企業基本法に基づく事業者が申請可能です。申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必須となります。
令和7年8月8日に公表された第2回公募では、全国707件が採択されました。
業種別では製造業が58.4%と過半数を占め、建設業12.4%、卸売業6.8%が続きます。小売業やサービス業も幅広く採択され、宿泊業0.3%や農林水産業の事例も含まれます。都道府県別では大阪府9.5%、愛知県9.3%、東京都8.9%が上位で、地域的な集中も見られました。
申請額は「1,500~1,750万円未満」が最多(18.5%)、従業員規模は「21~30人」が最も多く(32.2%)、比較的規模の大きい中小企業が多く採択されています。
採択事例には、製造業での熟練技能依存から脱却する自動加工機やAI検査装置、建設業でのチルトローテーター付き重機による作業時間45%削減、卸売・小売業でのピッキングカートシステムによる年間5,000時間削減などがあります。宿泊業では自動チェックイン機でフロント業務を短縮し客単価向上、飲食業では搬送ロボット導入で労災リスクを減らしピーク時対応力を強化するなど、設備投資を通じた業務全体の改善が成果につながっています。
今回の結果から見えるのは、採択のポイントが「導入効果の定量化」と「業務全体の改善設計」にあることです。単なる機械更新ではなく、生産工程全体を見直し、生産性・品質・安全性の向上を同時に狙う計画が高く評価されます。申請を検討する際は、導入後の効果を測定可能な形で提示することが不可欠です。
採択事例の傾向や地域別の動きを参考に、成長戦略と人手不足対策を融合させた計画を早期に準備することが、補助金活用の成否を分けるでしょう。
【参考】中小企業省力化投資補助事業 一般型公募(第2回) 採択結果について│独立行政法人 中小企業基盤整備機構
https://shoryokuka.smrj.go.jp/assets/pdf/grant_adoption_summary_ippan_02.pdf
G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。
無料相談
経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。
03-6417-9627
営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)
HPを見てお電話した旨をお伝えください
くろじになる