2024.11.25
【債務償還年数とは?】基準値と影響、短くするために出来ること~借入金額が多い、少ないは借入金総額のみで判断される?~
「債務償還年数」とは、金融機関が融資判断に用いる指標の一つで、企業の借入金返済能力を示します。 …
東京都千代田区有楽町、日比谷、銀座の税理士法人 G.S.ブレインズ税理士法人
会社が成長していけるノウハウをご提供するG.S.ブレインズコンサルティング株式会社
Column
2024.12.02
金融機関が信用力の高い融資先へ貸付するときの最優遇貸出金利(期間1年未満)のことです。
短期プライムレートは各金融機関がそれぞれ決めるため、一律ではありません。
日銀が2024年7月30日、31日の金融政策決定会合において政策金利を.25%程度へ引き上げることを決め、これを受けて金融機関が相次いで短期プライムレートを引き上げました。
短期プライムレートは企業の借入や住宅ローンの利率として広く採用されているため、引き上げによって預金・住宅ローン・企業経営などさまざまな分野に影響します。
長期借入の利率の指標となる10年国債利回りが上昇しているため、今後、更に金利が上昇する可能性があると予測されています。
金利引き上げの影響を業種別でみると、不動産業や製造業などにマイナスの影響が大きいとみられています。
預金が潤沢な企業は受取利息の増加という良い影響
企業では設備投資を抑制あるいは先送り、個人では新規の住宅取得を先送りなどの影響
変動金利型の住宅ローンの利率が上昇
借入金の支払利息が増加する可能性
短期プライムレートの引き上げは17年半ぶりとなるため、経営者の多くは初めて金利上昇による影響を体験することとなるでしょう。
金利の上昇によって支払利息が増加すると企業の体力を消耗するため、本格的に金利が上昇するリスクに備えておくことがおすすめです。
中小企業における金利上昇対策の主な例は次のとおりです。
過剰な借入金の返済、資金繰り改善、遊休資産の売却など
場合によっては固定金利への変更、または固定金利の融資への借換
借入の利率は交渉によって変わることがあるため、無理のない範囲内で金融機関と交渉
自社の財務を改善することで、より有利な条件で借入できる可能性
自社の収益性を改善することで支払利息の増加を吸収する(補助金活用など)
中小企業は今後一層の金利上昇に備え、経営改善を進める必要があるでしょう。
自社の資金繰り改善のポイントを知りたい、金融機関からの評価を高める方法はなにかなど、金利上昇から自社を守るための施策についてはぜひ一度ご相談ください!
G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。
無料相談
経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。
03-6417-9627
営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)
HPを見てお電話した旨をお伝えください
くろじになる