経営に役立つコラム

Column

2025.09.30

「集中生産」の場合には要注意!機械装置の移設費用

「集中生産」の場合には要注意!機械装置の移設費用
生産拠点の配置は、メーカーにとって経営の根幹を左右するテーマです。
コスト削減や品質向上を狙った「集中生産」と、リスク分散を意識した「分散生産」。それぞれに利点はありますが、機械装置の移設を伴う場合には思わぬ費用処理の違いが生じます。
特に集中生産を選んだ際には、解体費や運搬費、据付費の扱いに注意が必要です。損金にできるのか、それとも資産計上となるのか。会計処理を誤ると税務上の影響が出ることもあり得ます。実際のケースごとに整理しておくことで、不意のリスクを防ぐことにつながります。

メーカーの至上命題「生産拠点の最適化」

メーカーにとって、「生産拠点の最適化」は重要な経営課題です。どの企業もあれこれと知恵を絞っていますが、大きくは「集中生産」と「分散生産」の2方式があります。

集中生産:1つの工場などに生産拠点を集約する方式

分散生産:複数の工場などに生産拠点を配置する方式

一般的には、「集中生産」はコスト削減、リードタイム短縮、品質向上を目指す方式。「分散生産」は、リスク分散と市場へのアクセスを重視する方式と言えるでしょう。

「機械装置の移設費」は損金となるのか?

企業はその時々の戦略に従い、製造ラインの配置を変えることがあります。一般的に「機械装置の移設費」は、その機械装置自体の価値を高めたり、耐久性が増したりするわけではありません。そのため、「修繕費」として、移設事業年度の損金の額に算入されます。しかし、ケースによっては、慎重な判断が求められる場合があります。

ケース1│新規の機械装置の導入に伴い、既存の機械装置を配置換えする費用

移設事業年度の損金の額に算入します。

ケース2│集中生産若しくは立地条件の改善のために行われる機械装置の移設費(解体費、運搬費、据付費)

⑴ 一の工場から他の工場への移設の場合

解体費は、損金の額に算入しますが、その他の移設費(運搬費、据付費)は、機械装置の取得価額に算入します。その際、その機械装置の移転直前の帳簿価額に含まれる据付費相当額は損金の額に算入します。

移転した機械装置の取得価額
=直前簿価+運賃・据付費-旧据付費

ただし、移設費の合計額がその機械装置の移転直前の帳簿価額の10%相当額以下であるときは、旧据付費を損金算入することなく、移設費を移転事業年度の損金の額に算入します。

⑵ 同一工場内での移設の場合

移設により効率がアップするなど効率的であったとしても、同一工場内の移設費は、すべて損金の額に算入することができます。

ケース3│ガスタンク、鍛圧プレス等、多額の据付費を要する機械装置を移設する場合

<ケース2>⑴の取扱いと同様になります。

経営のお役立ち情報を配信中!

G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
G.S.ブレインズ税理士法人

お役立ち情報を発信していきます

G.S.ブレインズ税理士法人

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる