経営に役立つコラム

Column

2025.09.26

厚生年金の標準報酬月額上限が段階的に引き上げられます

厚生年金の標準報酬月額上限が段階的に引き上げられます
2025年6月に公布された「年金制度改正法」では、社会保険や年金制度の見直しが複数盛り込まれました。そのひとつが、厚生年金の標準報酬月額上限の引き上げです。
改正により、現行65万円の上限は数年をかけて75万円にまで引き上げられる予定です。給与水準の高い方ほど影響が大きく、毎月の保険料負担と将来の年金額の双方に変化が生じます。
制度の全体像を理解するうえで、知っておきたいポイントを見ていきましょう。

厚生年金の標準報酬月額上限が引き上げ

いわゆる「年金制度改正法」が2025年6月20日に公布されました。
この改正では、社会保険の適用拡大の他、在職老齢年金の見直しや遺族年金の男女格差是正などが盛り込まれています。

厚生年金の標準報酬月額上限引き上げは、報酬や給与水準が高い社長や役員、従業員の保険料負担に大きく影響します。

高年収の方の厚生年金保険料に影響

厚生年金の標準報酬月額の上限は、現在の65万円から75万円まで、下記のスケジュールで引き上げられます。

引き上げ時期標準報酬月額上限賞与を除く報酬月額(以上~未満)
現在65万円63.5~66.5万円
2027年9月68万円66.5~69.5万円
2028年9月71万円69.5~73.0万円
2029年9月75万円73.0万円~

賞与を除いた報酬月額が66.5万円以上(報酬・給与のみで年収798万円以上)の方の厚生年金保険料が現在よりも段階的に引き上げられることになります。

厚生年金保険料の上昇額は?

標準報酬月額65万円以上の方の厚生年金保険料(会社・被保険者折半額)は、下表の通りとなります。

標準報酬月額改正前(月額)改正後(月額)
65万円59,475円59,475円(±0)
68万円59,475円62,220円(+2,745)
71万円59,475円64,965円(+5,490)
75万円59,475円68,625円(+9,150)

標準報酬月額75万円の場合、2029年9月以降は現在と比べて会社・被保険者とも一人当たり年間約11万円も増加となります。

年金受給額の増加額は?

在職老齢年金による支給停止がなければ、改正後の標準報酬月額に10年間該当した場合の受給額は下記の通り増額となります。

標準報酬月額年金受給額の増加額
68万円約1,500円/月(終身)
71万円約3,000円/月(終身)
75万円約5,100円/月(終身)

経営のお役立ち情報を配信中!

G.S.ブレインズグループでは、皆様の経営に役立つ情報を定期的に配信しております。
最新情報は登録無料のメールマガジンでお知らせいたします。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
G.S.ブレインズ税理士法人

お役立ち情報を発信していきます

G.S.ブレインズ税理士法人

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる