経営に役立つコラム

Column

2018.10.11

成長企業にとって本当に価値のある「中期経営計画」策定 4つのポイント

皆様こんにちは。G.S.ブレインズグループの安部亮と申します。突然ですが、皆様の会社に「中期経営計画」はございますか?
今回は、弊社で考えている、成長企業にとって本当に価値のある「中期経営計画」策定についてお伝えいたします。

はじめに

このお話をさせて頂くと、「今期の予算なら、あります。」「借入を申し込む際に作りました。」「文書化はされていないけれど、私の頭のなかのイメージを社員に話しています。」と言ったご返答をしばしば頂きます。
いずれも大切なことではありますが、成長企業にとって本当に価値のある「中期経営計画」策定を、G.S.ブレインズグループでは下記のように考えております。

経営理念実現に向けて、未来から逆算された目標(あるべき姿)であること

経営理念という普遍的な経営目的から逆算された目標(あるべき姿)を立案することは、成長の方向性にブレがないということを意味します。理念に掲げられていない新規事業の積み上げや数字合わせは、本質的な意味での成長から外れていく可能性があります。

5年先のビジョン(目標・あるべき姿)を定め、等身大の現状から強みと弱み(課題)を抽出し、この解決・改善・強化から積み上げられたものであること

5年後のビジョンは、5年先の①売上高 ②売上の中身(事業構成) ③利益 ④組織図が明確化されたもの(=あるべき姿)と定義出来ます。そしてビジョン(目標・あるべき姿)と現状には「ギャップ」が必ず存在します。このギャップを解決するために、まずは等身大の自社の強みと弱み(課題)を抽出して下さい。人は誰でも「現状」をより良く・大きく見せがちですが、客観的に正確に現状分析を行い、この解決・改善・強化から導かれる5年後を積み上げ計算していくことが大切です。

より多くのスタッフが策定に関与し、「知恵」が集められたものであること

経営計画は社長一人で作るものではありません。経営計画のうち、借入や設備投資といった貸借対照表面での意思決定は最終的には社長の決断によるものです。しかし、損益計画書の「利益」に関しては、生産年齢人口が減少するマーケット縮小時代の今、決して社長一人では積み上げられない数字ではないでしょうか。
より多くのスタッフが経営計画策定に関わり、スタッフの「知恵」を集めることで主体性のある、実現可能性の高い中期経営計画に仕上がります。

数値化・言語化・習慣化されたものであること

上記①~③を踏まえますと、経営計画は数値に落し込まれた状態であることのほか、現状分析やその解決策・改善策・強化策といったかたちで言語化(文書化)されている必要があることがお分かりいただけるかと思います。
また、一度計画を立案したからそれで終わりというものではなく、未来からの逆算と現状分析からの積み上げで5年後のあるべき姿をイメージする習慣化が、精度向上・目標達成・スタッフの共通認識化には重要となって参ります。

上記ポイントを踏まえた中期経営計画を策定し、経営計画に基づきPDCAサイクルをより短期間で回せるようになると目標達成に近づきます。ぜひ価値のある中期経営計画を策定し、増収増益・成長企業へ。皆様の成長を応援しております。

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
安部亮

お役立ち情報を発信していきます

安部亮

G.S.ブレインズ税理士法人 執行役員

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる