経営に役立つコラム

Column

2022.02.03

暦年贈与改正前の非上場株式贈与のススメ

12月10日に発表された令和4年の与党税制改正大綱において、暦年贈与制度の見直し時期、見直し内容が明記されなかったことは既にご案内させて頂いた通りです。そこで、令和5年以降の税制改正において、いつ、どのように暦年贈与制度が改正となるかは定かではありませんが、早めに贈与の検討をされることをお勧めします。

▼暦年贈与に関する過去のコラムはこちら

なぜ早めの生前贈与が有効なのか

暦年贈与改正について様々なところで改正内容の予想がされております。ただ、諸説ある中でも多くの専門家が予想している改正内容が、

相続発生から10年あるいは15年遡って生前贈与した財産を相続財産に加算する

というものです。

現行法では上記の遡りが3年となっております。つまり改正後は、生前贈与が相続対策としてより有効に働くまでに、今以上の時間がかかってしまうこととなります。

つきまして、過去の記事でもご案内させて頂きました通り、生前贈与をするなら『今』です!

暦年贈与の改正に備えて、検討しておくべき対策5選

11月19日に来年度税制改正大綱の内容を検討する自民党税制調査会の総会が開催されました。昨年の税制改正で「暦年贈与がなくなる!?」という疑問の答えがもう少しで判明しそうです。今回は、もし暦年贈与がなくなるとしたときに、この年末年始に検討しておくべき対策を5つご案内させていただきます。

なぜ非上場株式なのか

それは、『時価が見えづらく、換金もしにくいが、贈与しやすい』というのが理由です。
以下でその理由を深く見ていきましょう。

(1)時価が見えづらい

非上場株式の時価は、上場株式のようにネットで検索すればパッと出てくるというものではございません。財産評価基本通達に則った評価が必要となります。

その評価方法も多岐にわたり、その非上場会社への支配力に応じて原則的評価方式、特例的評価方式のいずれで評価をするかが決まります。さらに会社の規模や状況等に応じて、原則的評価方式の中でどのように評価してくるかも異なってきます。今まさに『会社の規模や状況等に応じて』と申しました通り、その時の状況で評価方法が変わるのです。以前評価した時には一株X円だったので、業績がその時と比べて+1となった今は必ず一株X+1円になる、とは限らないのです。

今で言うならば、コロナ禍の影響を受け、業績が悪化している会社の株価が下がっているとは限りません。申し上げた通り『会社の規模や状況等に応じて』評価方法が変わるため、その選択すべき評価方法によって株価が上がってしまうケースもございます。

つまり、非上場株式の時価は流動性を有し、その評価にも専門性を有するため非常に見えづらいものであるということです。

(2)換金しにくい

この点については相続対策の視点から見ていくとより理解が深まります。相続対策は主に以下の3つの視点で考えていきます。

①節税対策 … 如何に将来の税負担を減らすか。
②納税資金対策 … 如何に将来の現預金を残すか。
③争族対策 … 如何に将来の相続人の間での争いの可能性を減らすか。

これらのうち、②を考える上で非上場株式が問題となるケースがよくあります。

自身の所有する非上場会社の業績が良く、それに応じて株価も伸びていったとします。すると当然その所有者の財産総額も増えていき、将来その相続人が負担する相続税も増えていくこととなります。その時に個人、あるいは法人で現預金も増えていれば良いのですが、必ずしもその状況にあるとは限りません。株価は高くても上場株式のように容易に換金できるわけではないため、相続税負担に見合う現預金がないということが起こり得るのです。

(3)贈与しやすい

これはイメージがつきやすいかもしれませんが、一株単位で贈与が可能、更に多くのケースが書面上の手続きだけで贈与が可能であるためです。

非上場株式の贈与を検討しよう!

以上の通り、今はまさに、より確実に生前贈与に相続対策の意味を持たせるチャンスです!

しばらく相続は関係ないとお思いの方、そう思っているうちに多くの財産を引き継ぐチャンスは逃げていきます。

所有する非上場株式の株価もそんなに高くないだろうしとお思いの方、その『だろう』が上手に株を引き継ぐチャンスを逃します。

是非、暦年贈与の改正が迫ってきている今、コロナ禍である今、非上場株式の贈与を検討されてはいかがでしょうか。コロナ禍の影響で逆に株価が上がってしまった、あるいは上がってしまうという方には、「どのようにすれば株価を抑えられるか」ということもお伝えできるかもしれません。是非、お気軽にご相談ください。

【ダウンロード資料】知っておきたい相続対策

知っておきたい相続対策相続対策の事例をまとめた資料をご用意いたしました!
ご希望の方は下記よりダウンロードいただけます。

<内容>━━━━━━━━━
・おひとりさまの相続対策
・認知症が与える相続の注意点
・想定外の相続人に対する備え
・遺言書の種類と効力
・外貨建て一時払終身保険を活用した相続対策
━━━━━━━━━━━━━

※同業・競合他社様からのダウンロードはお断りしております。

相続や贈与のお悩み・不安をお聞きします!

相続は突然発生することが少なくありません。
そして、手続きによっては期限があるものもございます。
事前に必要な手続きを把握する、少しずつ準備を進めることで、
問題を最小限にしたり、様々なトラブルからご自身とご家族を守ることが出来ます。

ぜひ、この機会にみなさんの抱えているお悩み・ご不安を当事務所の相続・贈与専門スタッフに相談してみませんか?

些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。

相続・事業承継にも安心・信頼でお応えします!

「相続税申告・相続対策・名義変更支援」
相続税の申告は一部の資産家に限った話と思われていましたが、最近のデータでは東京都では約5人に一人が申告をするようになり、当社でも相続税の申告が増加傾向にあります。また、相続税がいくらになるのか、財産を子供たちがうまく分けてくれるのか、様々なご相談をお聞きしております。G.S.ブレインズ税理士法人は中小企業支援の実績を活かし、相続でもお客様をご支援いたします。

関連するコラムを読む

免責事項について
当記事の掲載内容に関しては、細心の注意を払っておりますが、その情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではございません。
また、ご覧いただいている方に対して法的アドバイスを提供するものではありません。
法改正等により記事投稿時点とは異なる法施行状況になっている場合がございます。法令または公的機関による情報等をご参照のうえ、ご自身の判断と責任のもとにご利用ください。
当社は予告なしに当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更・削除等を行う場合があります。
掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
萱野修弘

お役立ち情報を発信していきます

萱野修弘

G.S.ブレインズ税理士法人 執行役員

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる