募集終了【2024年10月開講】経営者・経営幹部・後継者のための経営未来塾 第7期生

募集終了【2024年10月開講】経営者・経営幹部・後継者のための経営未来塾 第7期生

全8回
【第1講】2024年 10月 8日(火)
【第2講】2024年 11月 6日(水)
【第3講】2024年 11月26日(火)
【第4講】2024年 12月18日(水)
【第5講】2025年 1月 9日(木)
【第6講】2025年 2月 5日(水)
【第7講】2025年 3月 5日(水)
【第8講】2025年 4月 3日(木)

時 間│全日程共通 18時30分~21時00分

経営未来塾とは、中小企業若手経営者・後継者向けの経営塾です。数々の会社を成長に導いた経験や、経営失敗事例などを体系立てて学べるよう全8回でシリーズ化しました。
会社は規模によってやることが異なります。また取り組むべき優先順位も異なります。 成長していく上での不安や不足はみんな一緒です。ぜひ数々の事例から自社にとっての課題解決方法を見つけ、そして会社のビジョン・方向性を明確にしてください。
テーマは会計税務のみならず、ビジネスモデル・マーケティング・組織づくり・マネジメントなど経営全般に関する内容 を取り上げていきます。先行きの見通しづらい状況ですが、次のステップへと自社を成長させるきっかけ・ヒントとしてぜひ当塾で共に学びませんか?

セミナー概要

セミナー名 経営者・経営幹部・後継者のための経営未来塾 第7期生
日時 全8回
【第1講】2024年 10月 8日(火)
【第2講】2024年 11月 6日(水)
【第3講】2024年 11月26日(火)
【第4講】2024年 12月18日(水)
【第5講】2025年 1月 9日(木)
【第6講】2025年 2月 5日(水)
【第7講】2025年 3月 5日(水)
【第8講】2025年 4月 3日(木)

時 間│全日程共通 18時30分~21時00分
場所 オンラインで開催いたします。(Zoom利用)
来社の必要はございませんので、ご自宅、貴社オフィスなどお好きな場所でご視聴ください。
会場URLは、開催前日までにメールにてご案内いたします。
主催 G.S.ブレインズ税理士法人
対象 会社を成長させたいと強く考えている経営者・後継者・経営幹部
講師 近藤 浩三(G.S.ブレインズグループ代表 税理士)
定員 先着12名
参加費 お一人様 49,500 円(税込)
持ち物 本セミナーは、オンラインでの開催になります。
お持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンからご参加いただけます。
※資料をお見せしながら進めるため、パソコンでのご受講をお勧めいたします。
※お客様の環境や回線状況により、画面がフリーズする可能性がございます。
Wi-Fi環境下での受講を推奨します。
お問い合わせ先 G.S.ブレインズ税理士法人 財務コンサルティング部
TEL03-6417-9627
※営業・協業等を目的としたお問い合わせはお断りいたします。
備考 ※同業他社の方、学生の方、および個人名のみの方のご参加はお断りさせていただいております。
※視聴にかかる通信料はお客様のご負担となりますことをご了承くださいませ。
※セミナーの録画はご遠慮くださいますようお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、セミナー開催時間前までにご連絡をお願いいたします。
※弊社からのメールが届かない場合、迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないかご確認をお願いいたします。

経営の全体像を知ることで成長のための課題が分かる!行動に移せる!

このようなお悩みありませんか?

☑ 経営理念ってなに?必要なの?
☑ 売上利益が伸び悩んでいる
☑ 人が育たない・定着しない
☑ 予算の立て方、管理の仕方が分からない
☑ 切磋琢磨できる経営者仲間が欲しい
☑ そもそも経営って何をすればいいの?

これら全てこの塾で解決できます。

当塾の塾長は、独立してから35年間経営コンサルタントとして数多くの会社を見てきました。
その中で得た経験や、自身の経営者としての実体験を基にして講義を体系化しているため、あなたの会社の具体的な課題とその解決方法が見つかります。
アウトプットや受講生同士の意見交換も多く行いますので、新たな気づきが見つかるだけでなく、共通認識を持った経営者仲間を得ることができます。

▼講義受講後はこのような姿に変わります!

  • 事業戦略の立て方や将来ビジョンが明確になります
  • キャッシュフロー経営・銀行との付き合い方が分かります
  • マネジメントや管理職の育て方が分かります
  • 経営管理とその仕組みづくりが分かります
  • PDCAサイクルがより短期間で回ります
  • 講師や受講者とのネットワークが構築され悩みを共有・相談出来ます

講師紹介

代表取締役 近藤 浩三

G.S.ブレインズグループは、G.S.ブレインズ税理士法人を土台・要とし、グループの知恵を集めて、お客様をご支援しています。また、マーケット縮小時代の経営課題に取り組むには、企業の業種や規模によって、取り組むべきテーマとその優先順位が異なると考えています。そのため、お客様に対してそれぞれの業種や規模に応じた規模対応支援を行っています。マーケット縮小の時代を乗り越えるために、G.S.ブレインズグループは、これからもお客様と共に歩んでまいります。

寄稿実績

  • 2013年 「はっきり言う!人が育てられなくてリーダーといえるか!」
  • 2014年 「あなたのチームがうまくいかないのは、結局部下に『やらされ感』を植えつけているからだ。」
  • 2015年 「黒字経営型の事業承継」

講義内容

第1講 経営とは何か 理念とビジョン
経営とは何か?
答えは経営者の数だけあるテーマです。著名人の言葉や私たちの経営理念も交えながら、理念やビジョンについて、ワーク形式で皆様と考える時間としたいと思います。また経営理念の策定方法やビジョンの立て方を学びます。
個別面談 塾長との個別面談(オンライン/40分程度)
第2講 事業戦略の立て方①ビジネスモデル
稼ぐ力はどこにあるのか、自社の事業の強みは何か?強みを伸ばす経営こそ成⾧の王道です。しかし、その戦略は経営理念に即したものとなっているでしょうか?事業戦略のうち、ビジネスモデルに必要な要素とその立て方について学びます。
第3講 事業戦略の立て方②マーケティング
マーケティングとは、「売る仕組」ではなく「売れる仕組」を作っていくことです。なぜお客様はあなたの会社を選んでいるのか?ここでは成⾧に必要な事業戦略のうち、マーケティングの立て方について考えます。
第4講 事業戦略を支える組織づくり 実務の仕組み化・組織設計とマネジメント
どのような組織図を描き、どの部署が実行・管理していくのか?個々の力を引き出すとともにしっかりと実行管理していくことが大切です。事業戦略を実行していくための機能戦略・組織づくり、管理者の役割・スキルについて学びます。
第5講 部下育成とチームビルディングと会議体の運営
受け身ではなく自ら考えて行動出来る「自律人財の育成方法」とは。企業規模に対応したチームビルディングのやり方、そしてチームリーダーの育成方法とは。部下育成の技術とチームビルディングの技術と目的別会議体の運営について学びます。
第6講 経営数値の見方と活かし方①成長の3ステップと管理会計
経営数値を活かす技術として、成長の3ステップを学びます。成長の3ステップとは、利益を決めて、守り、活かすこと。この3つの継続で会社は必ず成長します。あわせて予算策定に必要な管理会計としての損益分岐点の考え方を図を用いながらワーク形式で学びます。
第7講 経営数値の見方と活かし方②資金繰りと金融機関との付き合いかた
利益とともに大切な資金について、資金繰りを中心に学びます。また資金調達先である金融機関との付き合い方として、金融機関からみた決算書、融資のポイントを元金融機関出身者の話も交え学んでいく予定です。
第8講 「PDCA会議」で業績アップへ!KPIと中期経営目標設定プロセス
経営計画を実行していくためにPDCAサイクルをより短期間で回していくことが必要です。皆様にとってのPDCAサイクルをディスカッションで確認しながら、重要業績評価指標(KPI)目標設定の仕方とプロセス管理について学びこの激動期の中期目標設定の立て方を学びます。また最終講として皆様の気付きをシェアしていただきます。
個別報告会 塾生による個別報告会(オンライン/60分程度)

このセミナーをシェアする

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください

無料相談 経営のお悩みなど、まずはお気軽にご相談ください。
弊社スタッフがお客様の状況に最適なサービスをご提供いたします。

03-6417-9627

営業時間 9:30〜17:30(土日祝を除く)

HPを見てお電話した旨をお伝えください

くろじになる